社員紹介

インフラを支え
長く働ける仕事。
日々、人の役に立てる
充足感がある。

長岡事業所
植松 竜生2014年入社/京都府在住

Interview

業務を終えたときのお客様からの
「ありがとう」が活力に

ガス機器をご利用のお客様から「温水がでない」「暖房器具が温まらない」「水漏れトラブルが起こった」等のご連絡を受けて、ご自宅へ訪問して修理を行います。現場では原因や修理内容、所要時間の目安をしっかりとご説明し、スピーディーに修理が完了できるよう心がけています。ついでにガスや水回りのお困りごとを相談されることも多く、ご提案営業を行うこともあります。同じ対応でもお客様の反応はさまざまなのがこの仕事の奥が深いところ。年齢、性格、雰囲気などに応じて言い回しや表現を工夫し、喜んでいただけるご提案ができると嬉しいですね。部品の交換や買替えが必要な場合は、費用に関わるので的確な診断が求められます。新品のファンコンベクターが温まらないケースで原因不明だったことがあったのですが、持ち帰って大阪ガスで検査を行ったところ機器に問題はなく、家の配管を調査したら構造に問題があったんです。機器を調整して完了したのですが、お客様が笑顔で「原因がわかってスッキリした!ありがとう」との言葉をいただけたときはホッとしました。わからないことはその都度解決していくので、終業後は「今日も無事に終わった!」と充足感があります。

人の良さが自慢の会社。
報奨金や働きやすい環境も魅力

高校で機械加工を学んでいたので製造業を志望していたのですが、職業体験で「人と接する仕事がしたい」と考えるようになりメンテナンス職に転向しました。野間ガスサービスは紹介された中で一番給料が高かったことが決め手に。入社後3年は点検、4年目から修理を担当しています。最初は大阪ガスの研修を1ヵ月間受け、2年ほど先輩に同行したのですが、接客している先輩の姿を見ることは、とても勉強になりました。私がお客様対応に緊張していた際は、さり気なくフォローしてくれましたし、アドバイスを実践することで接客や機械知識が向上できたと思います。1年目の頃に大阪ガス主催の営業コンテストで表彰されたことも励みになりました。私は話すのが苦手だったのですが研修や先輩のおかげで上達でき、接客の面白さを実感しています。また、報奨金制度はお客様のお役に立てたことが還元されるのでやりがいにつながっています。サービスマンも育休を取得しているので、私も子どもができたら取得するつもりです。働きやすさに加え、社内はみんな仲が良く、人の良さも自慢の会社ですよ。後輩には友人のように接したいと思っているので、一緒に働けることを楽しみにしています!

ONE DAY SCHEDULE

  8:30
出社
  9:00
始業
訪問先の場所・修理内容・部品の在庫確認
  9:30
現場に出発
午前は2~3件訪問
11:50
午前の現場完了
12:00
昼食
13:00
現場で作業
13時~15時に2件、15時~17時に1~2件訪問。繁忙期の10月~2月は17時~19時に作業が入ることも
17:00
帰社・社内事務処理作業
見積りを上司に確認し、お客様の希望に合わせて郵送などの対応。業務報告はタブレットに入力
17:45
退社

私の off time

妻と一緒に買い物や映画に行ったりしています。お酒が好きで、最近はワインがお気に入り。レストランで料理に合わせてワインを楽しんでいます。休日は友人と、仕事帰りは会社の仲間と飲みに行くことも。会社の先輩に誘われたのがきっかけで始めたのですが、冬は滋賀や岐阜でスノーボードをしています。